2013年11月22日金曜日

捻挫中(負傷中)のヨガ

Q: 足を捻挫した時にヨガできますか?

A: ご質問ありがとうございます! 昨年、バクスター先生が足首にフォーカスしたクラスを全3回にわたり開催されました。 リピーターや初めての方にも、とても勉強になる良い機会だったので参考になると思います。 まだご存知でない方はこちらのブログをチェックしてみて下さい。Gettingto Know Your Ankles, AnkleSprains, and Recoveringfrom Ankle Injuries.(足首の捻挫を知る、捻挫、捻挫を克服する。)」(英語サイト)

2つ目にバクスター先生は病院の指導と同じように、足の位置を心臓より高くすることをすすめています。仰向けになって足を上げるポーズがありますが、これは捻挫の治療の一環として行うこともできます。 けが直後には、補助付で逆転のポーズをするといいですよ。例えば、両脚を壁にもたれるをお勧めします。他にも補助付の逆転のポーズがありますので、詳細はこちらのサイトでご確認下さい。「AllAbout Supported Inversions(逆転のポーズ)」(英語サイト)

その後回復してきても、足首に体重をかけないように、立位のポーズは避けた方がいいですね。 他に座ったままできるポーズや、仰向けに横たわってでできるポーズもありますので挑戦してみて下さい。 私が怪我をした時は、治るまでの間も柔軟性を維持するために、ヨガの練習を続けます。 例えば、足首を痛めないニュートラルなポジションにして座り、骨盤を開くポーズやねじり、前屈ならできると思います。もちろん足首に負担がかかるような英雄のポーズ(ヴィラーサナ)や半蓮華座(アルダ・パッドゥマアーサナ)は避けた方がいいでしょう。

椅子に座ったままできるオフィス向けのヨガは、けがをしている時でも問題ありません。仰向けのポーズや後屈などのリストラティブヨガのポーズも足首に負担をかけずに、体を開くことができます。 この時も足首は必ずニュートラルにして下さい。 怪我に負担をかけないヨガのポーズを見つけてチャレンジするのは楽しいですよ。 (現在、私はひざを怪我しているので、ひざをつけないように気を付けていますが、ヨガには意外とこれが多いです。)

捻挫の痛みと生活の不便さでストレスを感る時は、瞑想やヨガニドラ(眠りのヨガ)、プラナヤーマ(呼吸法)また長めのシャバーサナを練習に取り入れて、上手にストレスをコントロールしましょう。

そして炎症が落ちついたら、バクスター先生はアーサナに集中すること、さらに椅子に座ったまま足首で文字を書く練習を勧めています。また、スタンディングポーズ(立位)で足首周りの筋肉が活性化するように、足首から脚全体を強くするポーズにフォーカスしていきましょう。

This article originally appeared in English on the “Yoga for Healthy Aging" blog.
byBaxter Bell, Bradford Gibson, and Nina Zolotow
http://yogaforhealthyaging.blogspot.jp/2013/10/friday-q-yoga-for-sprained-ankle.html



For more information about Baxter Bell see ” http://www.baxterbell.com ”
For more information about Bradford GIbson see “ http://www.buckinstitute.org/gibsonLab ”

Translated by Reiko Takada




0 件のコメント:

コメントを投稿